fc2ブログ
★なんかん大蛇山振興会 八劔会のブログ★
大蛇山の製作風景など掲示していきます!
ノブちゃん 登場!!!
 高木の師匠?であるノブちゃんの登場です カメラ目線のつもりが
タイミングが合わず 怖い顔になってます

29.jpg
 さすが ワラすきでもマスター、、です
監督犬のルイくんも さすが と うなってます

30.jpg
  マサヤもいよいよエンジンがかかってきました
 バス釣りはお預けです しかし何故ピンクの帽子??

31.jpg
スポンサーサイト



二人のかわいい訪問者 5月26日
 毎年ぎおんさんで、ウカラ館の裏のご自宅から音楽で応援して
くれてる岡本さんがかわいいお客さんを連れて制作を見に来てくれました
 また今年もお世話になります

28.jpg
ぎおんさん 指揮者用のハッピです
責任者からの強い要望があったぎおんさんの頭(かしら)用のはっぴが
出来上がりました 綿紬の本染めです
 これからはこの大紋と腰柄を基本に南関ぎおんの伝統を発展させたいと
思います

26.jpg
27.jpg
5月24日 わらすき 巻きつけ 順調です
22.jpg
                                                                                                      今期初登場の瀬戸口です わらすき中です
24.jpg
昨年から 何でもできるようになった? 新役員の高木です
まずは 上顎から攻めてます
25.jpg
5月21日 わらの巻きつけ 開始です
 ワラの巻きつけ開始です 最初は細いワラで輪郭をとっていきます

20.jpg
  新役員の岳と今年の責任者のひとりの立山(タテヤマ)です
今からワラすきで当分忙しくなります
21.jpg
 ワラすきしてるケンタと北原です

19.jpg
5月19日 KABの取材
 取材を受けました やはりハデハデの大里は ごらんのとおり面目躍如です
逆取材で佐伯さんが竹とんぼの竹を切られています

17.jpg
16.jpg
八劔会の若大将 マサヤ 見参
  やっとマサヤの登場です 仕事で忙しいと思ってたら
 高田町方面での魚釣り?に忙しかったそうです

15.jpg
5月13日 大牟田用も顎入れ完了
 遅れていた大牟田用の顎入れも 完了です!!
まだこの時期は当番の責任者以外は なかなか顔を出しません
それで 四ヶ所と平井が頑張っています
 今年は当然ですよおふたりさん!!! なぜなら 二人は新役員です

10.jpg
11.jpg
 今年は、こだわりのマサヤが忙しく、位置決めが遅れたもので
今後は順調にいくでしょう
 そしてまた ハデハデ赤Tの大里の登場です 山下もケンタも頑張っています

12.jpg
13.jpg
14.jpg
5月4日 顎部分のベース取り付け
 5月4日 午後から 顎部分のベースとなる角材を取り付けました
四ヶ所がノミを手に苦労しています、
5.4- 1
 ベースを組んだところです ここも大蛇の重要な部分で 巡行の時に 壊れないように
がっちりと組付をしなくてはいけません このあとは角材に竹を組んで 上顎、下顎のかたちを
つくっていきます
5.4 - 2
5.4 - 3
5.4 - 5
  今年も現場監督犬の ルイ君は健在です
5.4- 4
第2小学校の3年生(今4年生)の皆さんが訪問してくれました
今年の1月29日 寒い中を南関第2小学校の3年生の皆さんが 南関ぎおんさん、大蛇山に
ついて 質問や知りたいことがある ということで 訪問してくれました
 第1小学校以外の子供さんたちが ぎおんさん について話を聞きに来てくれたのは
初めてでしたので当会としても 非常に嬉しかったです
 ゼヒ 今年は参加してください 待ってますヨ

2小 - 1
2小 - 2